明日からできる!!パーソナルトレーナーが教えるダイエット中に避けるべき食材

ダイエットを成功させるためには食材の選び方が非常に重要です。特に避けるべき食材を知ることで無駄なカロリーを摂取せず、健康的な体作りをスムーズに進めることができます。

今回はダイエット中に避けるべき食材を紹介します!

この記事でわかること
  • ダイエット中に避けるべき食材とその理由
  • 代わりに取るべき食材や代替案

1.砂糖を多く含む食品

例:甘いお菓子、清涼飲料

理由:砂糖の摂りすぎは肥満や糖尿病、高血圧などの生活習慣病のリスクを高めます。体内への吸収が早いため急激に血糖値が上がり一時的に疲れたように感じます。この上がった血糖値を下げようとしインスリンを大量分泌します。これにより低血糖になり急に下がりすぎた血糖値を正常に戻すためアドレナリンが分泌され、分解されアドレノクロムという物質になり頭痛などを引き起こします。

甘いものを食べたいときには代謝をサポートし、腸内環境を整えるハチミツ🍯がいいですよ!
もちろん摂り過ぎには注意⚠️ 1日15g〜20gが目安です!

2.トランス脂肪酸を含む食材

例:一部のマーガリン、加工食品、揚げ物

理由:トランス脂肪酸を摂り過ぎると悪玉コレステロールが増加し、善玉コレステロールが減少するため心臓疾患のリスクが高まるとされています。また体重増加を助長することがあります。トランス脂肪酸を含む食材は栄養素的にも脂質が多いものなのでダイエットにはそもそも不向きです!

マーガリンや揚げ物が全くダメというわけではありません。健康な体を維持するためにも1日のトランス脂肪酸の摂取量が1g未満になるように摂り過ぎには注意をしましょう!

3.加工肉製品

例:ソーセージ、ハム、ベーコン

理由:加工肉には添加物や塩分、脂質が多く含まれ、高カロリーな場合がほとんどです。また発がん性物質が含まれている可能性があり、2型糖尿病などのリスクが上昇する可能性があります。ある研究では加工肉から植物性タンパク質に置き換えることで総死亡リスク46%の低下を認めたものもあります。

できるだけ新鮮な形がそのままのお肉を選ぶといいですよ!
例えば、鶏:胸肉やもも肉 牛:モモやヒレ 豚:モモや肩

4.揚げ物/フライド食品

例:フライドチキン、フライドポテト

理由:揚げ物は油を多く吸収し、高カロリーになりがちです。またトランス脂肪酸も含まれている可能性が高く肥満や動脈硬化、がんのリスクを高める可能性があります。酸化した油は体の老化を進める原因にもなります。

焼き物や蒸しものに切り替えると余分な油がつかずにカロリーを上げずに済みます!
唐揚げ→チキンステーキ、蒸し鶏など!

5.甘味料やダイエット食品

例:糖アルコール、人工甘味料を含む食材

理由:低カロリーだと思い食べすぎてしまうことがある。WHOによると「短期間の研究では人工甘味料の使用が多い方が減量効果を認めたが、年単位にわたる長期間の研究では、むしろ人工甘味料の使用が多い方が体重増加を認めた。」とあります。糖アルコールは一度に大量摂取すると下痢などの消化器系の問題を引き起こす可能性があります。

自然な甘味(ハチミツや果物)を選ぶと満足感も増します!
いちごやスイカはダイエットに適していますが食べ過ぎは注意です⚠️

6.アルコール

例:ビール、甘いカクテル

理由:アルコールはカロリーが高く、食欲を増進させることがあります。過度な飲酒が続くことで肝障害、膵炎や糖尿病、心疾患、高血圧、胃腸障害、がんなど身体の問題が起こりやすくなる。一日あたりの純アルコール摂取量の基準は成人男性で40g、成人女性で20gです。これは度数5%のビールで例えると男性は1000ml、女性は500mlとなります。

適量(1,2杯)を少ない頻度で飲むか、控えることをおすすめします
お酒のつまみはアルコールの分解を助ける魚介類や枝豆、野菜がいいですよ🐟🥦

まとめ

ダイエットを成功させるには、食材選びが重要です。上記の食材を避け、栄養価の高い食材を選ぶことで健康的に体重を減らすことができます。バランスの取れた食事と運動、トレーニングでなりたい自分になりましょう!!

パーソナルジム HUMBOL市原五井店には、お客様の身体が変わり毎日の生活が豊かになることに喜びを感じるトレーナのみ在籍しています。

単に、筋トレが好きなトレーナーがパーソナル指導を行なっているわけではありません。ダイエットやボディメイクを通じてお客様の人生が豊かになることに生きがいを感じているプロのトレーナーにぜひご相談ください。

パーソナルジム HUMBOL市原五井店の特徴

パーソナルジム HUMBOL市原五井店では、1ヶ月-2kgを目安に長期的なダイエットを提唱しています。

「これまでダイエットに失敗するのを繰り返してきた」
「パーソナルトレーニングの厳しい管理に耐えられなかった」
「夢のイベントまでに理想の体型を手に入れたい」

このようなお悩みをプロのトレーナーがマンツーマンで解決に導きます。

「身体が変わることで毎日が豊かになる」という理念のもと、個々のお悩みや目標に向き合い、最適なトレーニングをサポートさせていただきます

\ 入会金&体験トレーニング無料 /

監修者情報

■資格
NSCA認定パーソナルトレーナー
NASM認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭一種免許状(保健体育)
■実績
POWER HOUSE GYM JAPAN CLASSIC -175cm 出場
全日本大学バスケットボール選手権大会 2018 優勝
全日本社会人バスケットボール チャンピオンシップ2022 3位
令和元年度国体選手

会社員とバスケ選手をしながら12kgの増量と減量を成功させコンテストに出場した経験があります!
この経験を活かしお客様の身体を変え、その先の毎日が豊かになるよう責任を持ってサポートをすることをお約束します。